企業のネガティブな評判を実態調査

ホントノトコロ

トップへ戻る ハタラクティブから連絡がこない!原因や対処方法は?

ハタラクティブから連絡がこない!原因や対処方法は?

ハタラクティブに登録したものの連絡がこないケース、あるいはハタラクティブで紹介された企業との面接後に連絡がこないケースについて、それぞれ考えられる原因や対処方法を解説します。

2018.04.27更新

ハタラクティブに登録後、連絡がこない場合に考えられる原因や対処方法

ハタラクティブはフリーター、既卒、第二新卒など、20代を中心とした若年層の就職および転職を支援するサービスとして人気がありますが「登録後に連絡がこない」というネット上の書き込みなどをよく見かけます。

ハタラクティブに登録後、連絡来ないという場合、どのような原因が考えられるでしょうか?

まず考えられるのは、紹介できる求人情報がない可能性です。

ハタラクティブでは幅広い求人情報を取り扱っていますが、登録情報を元に探してみても、マッチングする求人情報がないという可能性は大いに考えられます。

「何が原因でマッチングしないのか」までは分かりませんが、紹介できる求人情報がない場合、ハタラクティブから連絡がこないというのは実際に多々あるようです。

そのほかに考えられる原因としては、登録したメールアドレスや電話番号が間違えていたり、ハタラクティブからのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていたりするために連絡がこないと勘違いしてしまうケースです。

人間ですから、正しく入力していると思い込んでいても、実は間違えていたという可能性は十分に考えられますので、ハタラクティブから連絡がこないと思ったら登録情報を再確認してみましょう。

ハタラクティブに登録後、連絡がこないとなると自己否定されたような悲しい気持ちになるかもしれませんが、対処方法をまとめると、以下のようになります。

※登録内容に不備(特にメールアドレスや電話番号)がないか見返す
※着信および迷惑メールフォルダにメールが届いていないか確認する
※1~2日連絡を待つ
※上記すべてを実行しても連絡がこない場合は別のエージェントを利用する

ただし、ハタラクティブの求人情報は常に変化していますので、もしかするとタイミング次第でマッチングする求人に巡り会えるかもしれません。しばらく期間をあけて、再登録にチャレンジしてみるのもひとつの手です。

 

ハタラクティブから面接結果の連絡がこない場合に考えられる原因や対処方法

ハタラクティブに登録後、カウンセリングなどを経て求人情報を紹介してもらい、企業との面接までたどり着いたものの、面接結果の連絡がこないというケースについて考えてみましょう。

面接の合否連絡は今後を左右する非常に大切な連絡ですので、少しでも早く知りたいと思うものです。ですが、ハタラクティブからその大切な面接結果の連絡がこないということも少なくないようです。

ハタラクティブから面接結果の連絡がこない場合、まずは日数を確認しましょう。

ハタラクティブでは、面接結果が出るまでの日数の目安を3日~10日ほどとしています。ですので、この間に連絡がこない場合には、必ずしも不採用とは限りません。

また「○日までに連絡します」と言われても、企業側の選考が遅れていたり、企業側の人事担当者からの連絡が間に合っていなかったりする場合も考えられます。

まずは、3日~10日程度は待つ心のゆとりを持ち、万が一10日を過ぎてもハタラクティブからの連絡がこない場合、メールで問い合わせるのが一般的な流れです。

なお、不採用だった場合は連絡がこないケースも珍しくありません。

たとえば「合格者にのみ通知します」「不採用の場合は特に連絡しません」などという場合、ハタラクティブから連絡がこないイコール不採用と捉えて良いでしょう。

そのほか、ハタラクティブから面接結果の連絡がこない場合の原因としては、

※合格者から優先して連絡しているため連絡がこない(遅れている)
※第一候補からの返事を待っているため連絡がこない(保留にされている)

あるいは、あまり考えたくありませんが、

※担当者が忙しくて連絡がこない(後回しになっている)
※担当者がいいかげんなため連絡がこない(忘れられている)

という可能性も現実問題として考えられます。

ハタラクティブから面接結果の連絡がこない場合、その明確な原因を知ることができないために不安になると思いますが、対処方法をまとめると、

※特に期日に指定がない限り3日~10日程度は待ってみる
※上記の期間を過ぎたらメールで問い合わせてみる

ということになります。

 

ハタラクティブから連絡がこない場合は他のエージェントの利用も検討しよう

ハタラクティブに登録後に連絡がこない場合、自分のどこがだめだったのか、原因を知りたくなりますが、転職はスピード勝負の部分もあります。気持ちを切り替えて、別の転職エージェントを利用することを検討しましょう。

ハタラクティブから面接結果の連絡がこない状態で10日以上待ったにも関わらず、後日問い合わせてみたら不採用だったという場合、そのショックは大きなものとなります。

あるいは、実は採用だったのにハタラクティブの担当者の不手際で連絡がこない場合、企業とあなたの信頼関係にも影響を与えてしまいかねません。

そのため、ハタラクティブを利用していてもなかなか連絡がこなかったり、連絡が遅かったりするというケースが続く場合は、思い切って他のエージェントに乗り換えることも検討してみてください。

関連記事

ピックアップ

Copyright© ホントノトコロ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.