企業のネガティブな評判を実態調査

ホントノトコロ

トップへ戻る マイナビエージェントはどんな人におすすめ?メリット・デメリットをご紹介!

マイナビエージェントはどんな人におすすめ?メリット・デメリットをご紹介!

人材業界で有名なマイナビ。そのマイナビが行っている転職支援サービスである「マイナビエージェント」にはどんな特徴があるのでしょうか。メリットやデメリットも踏まえて、評判や実績などをご紹介したいと思います。

2018.04.27更新

マイナビエージェントってどんな会社?

マイナビエージェントは、35年以上の歴史を持つ転職支援企業です。業種・職種別に専任コンサルタントがつき、転職者の希望条件に沿った企業を紹介してくれます。

単に求人情報を公開してくれるだけでなく、履歴書や職務経歴書の添削サポートや、面接対策、年収交渉など、転職において必要不可欠な作業を代行もしくはアドバイスしながら手伝ってくれるというきめ細かいサポートが評判です。

また、数ある転職エージェントの中でも特に歴史のある企業のため、他のエージェント会社では公開していない独自の求人案件を多く取り扱っています。同時に、マイナビエージェントだからこそできるテーマ別転職相談会を実施するなど、イベントにも力を入れています。

サポートの期間は特に制限が設けられていないため、「条件の合わない企業に無理にエントリーさせる」「転職を焦らせる」というようなことは一切せず、転職希望者一人ひとりのペースに合わせてサポートしてくれるという傾向もあります。

 

マイナビエージェントの特徴

では、マイナビエージェントのさらに細かい特徴をみていきたいと思います。

▼マイナビエージェントの求人案件に関して

マイナビエージェントが取り扱う求人案件数は業界5~6位と、そこまで膨大な求人数を持っているわけではありません。

取扱いの多い業界は「通信・IT系」と「メーカー系」で、その割合は約6割を占めています。また、企業規模はスタートアップベンチャーや、中小企業が多いようです。

中でもIT系ベンチャー企業は、新しい発想を持った若い世代の採用を好む傾向があります。そのため、未経験の人、新卒で入った会社がどうしても合わずに1年ほどで辞めてしまったという人、第二新卒の人などでも採用されるチャンスが大いにあります。

このような企業からの求人案件を多数もっていることから、マイナビエージェントは20代の比較的若い世代の方からも好んで利用され、支持を受けています。

▼コンサルタントに関して

マイナビエージェントは一人ひとりに専任担当がつき、転職に必要な準備を細かくサポートしてくれます。

先述したように、履歴書や職務経歴書の添削など、事前に行っておくべき書類関係のフォローがしっかりとしているため、書類選考通過率が5割以上と高い通過率を誇っています。

初めて転職をする方にとっては、書類選考はかなり重要であり、同時に躓きやすいポイントでもあります。そこをしっかりフォローしてくれるというのは安心だと言えるでしょう。

転職のサポート期間は無期限のため「この企業は本当に自分に合うだろうか?」と応募を決めきれない企業へのエントリーを急かされるということはありません。

他のエージェントでは「登録してから○○日間」などとサポート期間に制限をかけているところが多いため、「焦って転職を決めて結果的に後悔した」という声も耳にしますが、マイナビエージェントは自分のペースで転職活動を行うことができます。

ただし、マイナビエージェントのコンサルタントには、さまざまなタイプがいるようです。

「転職を希望する業界に関し知識があまりない」「希望条件に沿わない求人案件ばかりを紹介してきて的外れ」といったマイナビエージェントを利用するうえでのデメリットに近い声もチラホラあります。

コンサルタントの質はかなり差の開きがあり、若い担当者も多いのが特徴です。

 

マイナビエージェントはどんな人に向いている?

マイナビエージェントの特徴を細かくお伝えしましたが、メリット・デメリットをまとめると、以下のような内容になります。

▼マイナビエージェントのメリット

・転職における事前準備のサポートが手厚い
・書類選考の通過率が高い
・未経験者や正社員経験が短い人でも合う求人が多数ある
・自分のペースで転職活動を行える

▼マイナビエージェントのデメリット

・求人案件数はそこまで多くない
・コンサルタントの質に差がある

このようなメリット・デメリットから、次のようなタイプの方がマイナビエージェントに向いているといえます。

・20代の若手社会人
・新卒で就職してからすぐに辞めてしまった方(正社員期間が短い方)
・第二新卒の方
・未経験で新しい業界にチャレンジしたい方
・転職活動が初めてで事前準備のサポートを手厚くしてほしい方
・今の仕事を続けながら自分のペースで転職活動をしたい方

一方で、

・大手企業への転職やエグゼクティブを目指している方
・正社員としてのブランクが長く30代以上の方
・急いで転職をしたい方

上記のような方については、マイナビエージェントを有効活用することは難しいかもしれません。

 

マイナビエージェントをうまく活用するには?

実績やサポート体制などから安心・信頼して利用できる転職エージェントというイメージの強いマイナビエージェントですが、より上手く有効活用するためには、「他の転職エージェントと併用する」といった方法がおすすめです。

他のエージェントと併用することで、異なるコンサルタント担当からの独自の視点でのアドバイスをもらえますし、何より転職先企業の選択肢が増えます。

マイナビエージェントには公開されていない独占求人も知ることができ、思わぬところでキャリアアップの道が開けるかもしれません。

また、ひとつのエージェントやコンサルタントに固執して視野を狭くしてしまうよりも、異なるエージェントからの求人案件や、コンサルタントの意見をもらって幅広い視野で検討した方がうまくいくこともあります。

20代で転職を急いでいない方は、マイナビエージェントをメインで利用しながら、他のエージェントからも情報収集するといったスタンスで転職活動を行うと良いでしょう。

関連記事

ピックアップ

Copyright© ホントノトコロ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.